SpeedyGallery

Current Exhibition

展示名
Human Conditions by Spyros Prokopiou

アーティスト
Spyros Prokopiou

期間
April 1 to May 27, 2023

Reception
April 1th (Sat)5:00-8:00pm

コンセプト

スピロス・プロコピウの芸術作品は、人間の経験を多様かつ複雑な表現で捉え、感情を伝えています。彼の作品には、しばしば性的と誤解されることがあるエロティシズムが最も一般的なテーマの一つとして現れます。しかし、エロティシズムとは、身体を受け入れ、その美しさ、歪み、そして不完全さを称賛することを意味しています。同時に、個人の人格の二面性、人生の混沌、そして死の概念を探求することを示しています。それは、感情を呼び起こす美的な誘惑を創り出す性質を持ち、オーガズム的な要素も含まれます。スピロスの作品は、個人的な苦闘を描き出し、コンセプチュアルリアリズムの新しいジャンルと繋がりを持っています。彼の作品は、ロマンスを表現するために鉛筆を、支配を描くために木炭を使い、煙のようなテクスチャを通して現代生活の複雑さを反映しています。それぞれの線は、身体をマッピングするために使われ、人間形態の官能的な表明を可能にします。

この芸術は、キャンバス上で完璧さを破壊するものです。プロコピウの作品は、性別や性的指向に限定されることがなく、彼自身の自己表現のための強力な声明となっています。記憶の残りカケが描かれ、私たちの存在の不確かさが強調されています。彼の芸術における影響力ある声は、私たちのアイデンティティを祝福し、人生で直面する問題を探求しています。彼のコンセプチュアルリアリズムは、抽象的な要素と現実を結合した芸術形式であり、それぞれの観客に表面の向こう側を見るように挑戦しています。

Artist Bio

Spyros Prokopiou
Spyros Prokopiou

1990年にキプロスのニコシアで生まれたスピロス・プロコピウは、現在カリフォルニア州ロサンゼルスで生活・制作しています。2016年、アリストテレス大学美術学部で絵画の学士号を取得し、優秀な成績で卒業しました。2019年には、ニューヨークアカデミーオブアートでドローイングと版画の修士号を取得しました。現在は、主に鉛筆と木炭を使用し、一部アクリルも取り入れています。彼はアカデミーから卒業した初めてのキプロス人であり、大統領奨学金を受賞しました。スピロスは、キプロス、ギリシャ、ポーランド、トルコ、イタリア、メキシコ、アメリカなど、様々な展覧会に参加し、多数の国際的な賞を受賞しています。

展示風景
カタログ
and more…

Speedy Shop

Speedy Galleryのアートワークはオンラインでご購入できます。ギャラリーまたはスピーディ・ギャラリー・オンラインでお好きな作品があれば、スマートフォンやPCでご購入し世界中のどこからでも世界中に発送できます。

Online Viewing

3D Viewing

Gallery Info

住所
B5B, 2525 ミシガンアベニュー, サンタモニカ, カリフォルニア州, アメリカ合衆国, 90404

営業時間
⽕曜から⾦曜⽇11時から5時
⼟曜⽇11時から5時
ご予約の場合はお電話でお問い合わせください。(213)248-4712

営業時間の更新または変更については、Instagramをご確認してください。

ディレクター

  • Anatalia Bianchi
    Anatalia Bianchi

About

アートは、社会を変える最強の武器だ!

ロサンゼルス初!日本人アーティスト専門ギャラリーオープン

みなさんご存知の日本人アーティストって誰でしょう?
ケン·ワタナベ? タカシ·ムラカミ? スティーブ·アオキ? この中で、コンテンポラリーアーティストは村上隆だけですね。ケンは役者、スティーブは有名なステーキハウスを経営するオーナーの息子で世界的なDJですよね。and more…2019年5月、私はロサンゼルスに「スピーディ・ギャラリー」をオープンしました。わたしは無類のアート好きとしてアートを蒐集する傍ら、自身でも数多くのアートイベントを成功させてきました。シェフ·ワトソン(AI)とアーティストが競うアートショーや、世界中から珍しい巨大植物だけをあつめて美術館で展示をしたり、単なるアート展示ではなく、人々があっと驚く仕掛けでアートに関心のない人たちにもアートの楽しさや意義を伝えてきました。

普通のギャラリストがやらないアートイベントをロスでも仕掛けていこうと考えています。その拠点として「スピーディ・ギャラリー」は誕生しました。日本では十分知られているアーティストで、世界では知られていないアーティストにフォーカスして、このスピーディ・ギャラリーで紹介していこうと思います。

アートが作る「社会との接点」

スピーディ・ギャラリーも普通のギャラリーのようにアート作品を売ります。そして、その売った絵の利益を慈善団体に寄付することは可能です。しかし、そのやり方だけでは十分ではありません。そのようなリッチな人たちが集まるチャリティパーディはわたしはやらない。わたしのギャラリーは普通のアート好きが集まるコミュニティの場なのです。

私はかつて長きに渡り、インターネット企業の経営にも携わっております。また、SNSプラットフォーム向けのコンテンツの販売でディズニーを超えるシェアを叩き出しました。そこでネットネイティブの思考を完全につかむことができました。彼らは、ネットを活用して知らない社会に参加することを知ってます。だからこそ、難病ALSを救うアイスバケツチャレンジや香港の雨傘革命、グレタ·トゥーンベリちゃんの気候変動問題など SNSから社会を変える大きな動きが起きたのです。

ギャラリーにいってポストしたら、知らず知らずのうちに人々や地球を救えるなんて素敵だと思いませんか?
ぜひ、みなさん、スピーディ・ギャラリーに気軽に遊びに来てください。

Owner Profile

福田 淳

福田 淳(ふくだ あつし)

ブランド コンサルタント。
1965年、大阪生まれ。日本大学芸術学部卒業。

ソニー・デジタルエンタテインメント創業者。
横浜美術大学 客員教授、金沢工業大学 客員教授。

and more…

コンサル業務以外にも、女優”のん”などタレントエージェント、ロサンゼルスを拠点としたアートギャラリー運営をはじめ、北京でのイベント企画・キャスティング業務、エストニア発のブロックチェーンを活用したサイト運営、企業向け"AIサロン'を主宰、沖縄でのリゾート開発・ハイテク農業など活動は多岐にわたる。

自社の所属アーティストとは、日本の芸能界にはなかった「米国型エージェント契約」を導入したことでも話題を呼んだ。

1998年、ソニー・ピクチャーズエンタテインメント社 バイス・プレジデントとして、衛星放送「アニマックス」「AXN」 などの立ち上げに関わる。

カルティエ「チェンジメーカー・オブ・ザ・イヤー」受賞 (2016年)
ワーナー・ブラザース「BEST MARKETER OF THE YEAR」
3年連続受賞 (2012-14年)
日経ウェブ「21世紀をよむITキーパーソン51人の1人」選出 (2001年)

文化庁 「コンテンツ調査会」委員
経済産業省 「情報大航海時代考える研究会」委員
総務省 「メディア・ソフト研究会」委員

近著
『スイスイ生きるコロナ時代』(髙陵社書店) 共著 坂井直樹氏
『パラダイムシフトできてる?』(スピーディ出版)
『SNSで儲けようと思ってないですよね』(小学館)
『これでいいのだ14歳。』(講談社)
『町の声はウソ』(サテマガ)

(株)スピーディ 代表取締役社長
Speedy Property Management Inc. - President
Speedy Gallery Inc. (CA, U.S.) - President
Speedy Euro OÜ - President
星光速度国際文化伝媒 - 董事
(株)髙陵社書店 取締役

NPO「アシャンテママ」 代表理事
NPO「葬祭儀々」代表理事
NPO「ファザリング・ジャパン」監事
NPO「タイガーマスク基金」発起人

Speedy Group

会社 : 株式会社スピーディ (Speedy, Inc.)
設立 : 2017年9月7日
住所 : 東京都港区六本木7-7-7 8F 〒106-0032
事業内容:日本、北米、中国、イストニアなど世界中に拠点をもつエンターテインメント・グループ。
ブランドコンサルティング、タレント・エージェンシー、アートギャラリー運営、出版社、オンラインライブ配信、VRによるパブリックビューイングなど幅広く手がける。

公式ウェブサイトへ
TOP